2009年6月27日土曜日

何のために勉強するのか

 やっと今日、ネットが繋がりました。
 引っ越しって、移ってからがけっこう大変です。
 
 新しい住まいは、ぼちぼち快適です。
 まわりは静かで、けっこう田舎ですが、少し出れば、買い物はできるので、良い環境です。
 若干、病院へは遠くなりましたが、それは良しとします。

 昨日は忙しい中、勉強会へ参加。
 症例を通して、クリニカルリーズンを元にどのようにして診ていけば良いかというものでした。
 私があまり得意でない呼吸の勉強会のため、分からないことも多かったですが、なんとく思考の流れというものが分かりました。
 見逃していることやもっとなんとかできる患者さんがいるのではないかと思いました。
 
 勉強ということは何のためにするか改めて考えさせられます。
 最近は、興味がある分野を勉強していく。
 その他は、勉強をあまりしないという傾向が多いのかなと感じます。
 なぜ勉強をするのかは、自分が担当している患者さんを良くしたいからということが根本にないといけないと思う。
 やれ、脳に興味があるとか、呼吸に興味があるとか、整形に興味があるとか、セラピストがどのような分野に興味があることは患者さんからしてみると関係ない。
 確かに医学的に興味があることは良いとは思うのだけれども、患者さんにとってはいちセラピストなのである。
 自分が、障害を負った時、興味がないから勉強せずに治療するセラピストにあたりたいとは思わない。
 
 前にもブログに書いたと思いますが、同じことを
 
 「セラピストからは患者さんは多くの一人であるが、患者さんにとっては唯一のセラピストである。」

 この言葉は非常に心にしみこみます。

 だから、セラピストはジェネラリストでなければならない。
 それと同時にスペシャリストでないといけない。
 病院によって形態が違うが、総合病院などではそれが求められるだろう。
 また、高齢者が多い現在ではどの病院、施設でもそうではないだろうか。
 
 私たちは人である前にセラピストでないといけないと思う。
 ただ、セラピストも人である。

 難しいなあ。私はそうなっていけるのか凄く心配です。
 
 ただ、自分の目の前にいる患者さんを良くするため、治したいと思うから勉強すること、これは肝に銘じておかないといけない。

2009年6月23日火曜日

一つずつ、かたをつけていく

 引越しやっと終わりました。
 けっこう精神的に、肉体的に疲れます。
 そんなことは、全く言い訳にならないので、気合を振り絞っています。
 
 自宅のインターネットの環境がまだ整っていないので、苦労しています。
 文献検索ができません。
 なので、ブログも職場からの作成です。
 職場にインターネットがあって、良かった。
 
 ここ最近は引越し、学会のポスター作成に時間を費やしています。
 人生で3回目の発表なので、今度こそ、ディスカッションできるポスターを作成しようと意気込んでいます。
 非常に多くの意見交換がしたいので、頑張ります。
 なんか学会に追われている気がします。
 とりあえず、引越しは終わったので、学会ポスターを完成させたいです。
 その後に、研究計画を作成しよう。

 今からポスター作成頑張ります。
 一気に色んなことをできる器用な人間ではないので、一つずつやっていきます。
 もやもやを一つずつ解消していきます。

2009年6月16日火曜日

師匠

 今日はずっと引っ越しの荷造りをしていました。
 荷物が少ないとは思っていたのですが、意外に多く、その半分以上が本や文献でした。
 今住んでいる所に来た時は、そんなに本の量はしめていなかったんですけど。
 この2年間で勉強したのかなと思います。
 まだ読めていない本はたくさんありますが・・・。
 
 荷造り中に実習の時のデイリーノートが出てきました。
 今も大切にとってあります。
 少しの時間読んでしまいました。
 自分の原点がそこにあります。
 その時のバイザーは師匠だと思っています。
 考えている内容は変化してきていますが、理学療法士とはどんなものかとか、どれだけ面白いものなのかを学んだと思います。
 それに根本は今とあまり変わってないような気がします。
 それは成長していないのかもしれませんが。
 どこかでお会いできる日があれば、色々話したいです。
 
 まさに一期一会だと感じます。
 実習って影響力が、大きいなと思います。
 自分も、理学療法士の意義や面白さというものを伝えられるセラピストになりたいと思います。
 患者さんと真摯に向き合い、日々努力していきたいです。

 今、お世話になっている大学院の師匠にも迷惑をかけないよう、期待されるような研究をしていきたいと思っています。
 しかし、不安だらけです。
 期日も迫ってきてますし、考えもまとまっておらず。
 ひたすらにやっていくしかないですね。
 やらないとできないですから。

 臨床も研究も患者さんのために行うことだと思います。

 すべては患者さんに還元できるように。頑張っていきます。

 ちなみに認知運動療法の大阪のベーシックコースが募集締め切りになっていました。
 認知運動療法への期待が凄いですね。


↓セラピストや患者さんのブログがたくさんあります。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
 

2009年6月15日月曜日

予定は考えて入れよう

 また、非常に忙しい。
 研究のレビューはひたすらに続く。
 読むラインを考えて読んでいかないと、えらい目に合いそうです。
 いまいち、つかめていない。
 ただ、何をすべきかは意見をもらって見えてきたような気がします。
 自分の仮説が大きすぎる。
 もっと現実的にならないといけない。
 
 それに付け加え、また学会の準備をしないといけない。
 今度こそは一枚のポスターに仕上げようと思う。
 もう一度自分の治療とそれにまつわる文献を読み返さないといけない。
 今度は相手に伝わるものにしたい。

 またまた付け加えて、引っ越しがあります。
 我が家は、けっこう田舎で割に涼しそうです。
 しかし、せわしなく、やらないといけないことが山積みになります。

 前も同じことを思ったけど、忙しすぎると手がまわらなくなる。
 ただ予測するだけで嫌になる。
 あれもこれもできない不器用な性格です。
 なんとかならないものかなあ。

 この1週間は全然手がつけられていない。
 疲れが出て、ずっと調子が悪かった。
 今週から全開でやろう。

 明日は、休みで、引っ越しの準備です。
 時間を見て、文献レビュー、学会準備をしよう。

 なんでこんな時に引っ越そうと思ったんだろう。
 無計画です。


↓たくさんのブログがあります。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

2009年6月6日土曜日

自分のやりたいこと、やるべきこと

 昨日は勉強会に参加。
 今まで自分が研究したいと思う興味ある文献をまとめたのだが、全然まとまっていない。
 不安ながらも発表する。
 まだまだ不完全。
 というよりも始まったばかり。
 皆さんの意見を聞くと、自分が何をやりたいかが見えてきた。
 発表が分かりにくかったのにもかかわらず、話をまとめてもらえた。
 非常に良いアドバイスをもらえました。
 自分が何をしたいか分かると、自分が今、何をしないといけないか分かった。
 とりあえず、文献を集めないといけない。読まないといけない。
 方向性はやや見えてきたため、これで頑張れそうです。

 私はどうやら模倣がポイントみたいです。

 しかし、プレゼンまでには時間がなく、とりあえずの発表になりそうです。

 この土日になんとかしないといけない。
 今日も朝からずっとパソコンと格闘しています。
 ちょっと寝たいですね。
 

2009年6月3日水曜日

がっかり

 研究計画書ではありませんが、今必死で英文を読んでいます。
 短報しか読めていません。
 古すぎて、こんなのでいいのか焦ります。
 しかも短報って、やばいです。
 今まで全然進まなかった。
 進める気がなかった自分が悪いのですが、辛いです。
 なんとか読むしかないです。
 
 孫引きから読むとなかなか主旨とは違うことが書いてあることがちょくちょくあります。
 なんだかなあ。がっかりします。
 やっとこの実験読みたいと思ったのに、主旨が違うというのは、けっこう疲れます。
 英文なのでさらにどっと疲れが出ます。

 でも読んでいくことを続けるしかないです。
 文献の検索の仕方が下手くそなのか。

 センスがない。


 センスがないなりに頑張ろう。



↓セラピストや患者さんのブログがたくさんあります。にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

2009年6月1日月曜日

学会で得たもの

 学会より土曜日に帰ってきました。
 今日はゆっくり休養です。
 
 木曜日より東京へ、学会初日、
ポスター発表は、質問のみのため、なかなか慣れず、
質問できなかったが、昼からは積極的に質問をする。
 ディスカッションとまではいかなかったが、非常に面白かった。
 色々なセラピストと話すことは非常に刺激になります。
 夜は、卒業した学校の先生方と飲み会へ。
 研究を行っていくための心得を、
自分が研究室の中でどのようなポジションをとっていく必要があるのか考えさせられた。
 自分には、具体性がないことを指摘され、
口だけで理想を言っていても、実際何をしていかないといけないか、
そこで何をするのかを決めないといけない。そのようなことを考えさせられました。
 的確な指摘でした。ありがとうございます。

 びっくりしたのは2日目の認知運動療法関連のセミナーが人がいっぱいだったこと。
 立ち見が出たり、夕方にも関わらず、会場いっぱいだった。
 非常に期待されているのだろう。
 逆に引き締めて臨床をしないといけないと感じた。
 自分が行っていることが、患者さんのためにならないといけない。
 人と違うこと、新しいことを行っていくためには、必ず結果を出さないといけない。
 期待を裏切らないように頑張らないといけない。
 
 夜にも認知運動療法はブームのようになっていると言われたが、その通りだと感じさせられた。
 新しいことを行うことには、責任を持ってしないといけない。
 その裏付けが非常に大切だ。
 認知運動療法を行うということは、周りのセラピストからはそのセラピストがやっていることが認知運動療法のすべてととらえられる。
 それぐらい責任が生じると思う。
 そして厳密さは一体何なのかを考えないといけない。
 これから認知運動療法を行っていこうと思う方がいれば、そんなことも考えて頂けたらと思う。
 というか一緒に考えていけたらと思います。
 私も満足できる結果を出せるようになる途中ですし、厳密さや裏付けを模索している途中です。
 
 3日目の発表はあまり人が来てもらえなかった。
 抄録の書き方も良くなかったし、効果もうまく表せていなかった。
 力不足を感じさせられた。
 自分なりに駄目だった分析はできたと思う。

 学会に行って、研究を行っていく上でも、臨床を行っていく上でも自分の問題点が見えました。
 充実した学会でした。
 
 さあ、臨床に研究に頑張ろう。モチベーションは全開です。

↓セラピストや患者さんのブログがいっぱいあります。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村