2010年2月15日月曜日

個人と集団を見る2

 今日は大学院の課題で、統計の勉強。
 統計を知ることは大切だと思う。
 エビデンスと言われているものも統計学上のものである。
 集団と集団の違いを見ている。
 個人の特性をできるだけ少なくして、集団としての特性を見るために用いるものだ。
 有意差があり、2つの集団が違うと言えても、集団のすべてのものに違いがあるとは言えない。
 あくまで、選択肢としか考えられない。
 結局はセラピストが判断して治療する。
 そこにエビデンスはない。
 臨床がある。
 臨床は個人に対して施行していくものである。
 ただ、集団の効果を示すべき必要はある。
 それに集団で見た時に見えるものもある。
 エビデンスがなければ、作ればいいのでは。と最近思う。
 調べられていないものはエビデンスがないのではない。
 まだエビデンスとして出ていないだけである。
 エビデンスがないものとは有意差が出ていないものである。
 調査されていないものは調査すべき対象である。
 集団であるエビデンスと個人である臨床をつなぐことは簡単なようで難しい。
 
 言語の質的研究をしている文献を読んで、後輩と話していたが、やはり質的研究も個人の要素を極力少なくし、その集団の特性を出すものである。
 個人はデータ化すると排除される。
 ただ、集団を見ないと何が何か分からなくなる。
 道筋とでもいうものなのかもしれない。
 それは地図のようなものか。
 地図だけでは実際には上手に歩けない。
 実際に歩いた時に見えるものがたくさんある。
 小さな裏道であったり、隠れた名店。
 患者さんも同じかも。
 エビデンスは大きな道筋は分かるけど、実際に治療してみないと詳細は分からない。

 目の前に店があるのに、地図に載ってないから店がないとは誰も言わない。
 

2010年2月11日木曜日

個人と集団を見る

 ブログを書くことがだんだんスローペースになっています。
 おとついは、やっとプレ実験を開始。
 プレ中のプレですが。
 データをとっている時に考え過ぎている。
 結果は結果として受け取らないといけない。
 一つずつのデータを見ることは大切だが、全体としてのデータも考えないといけない。
 一つ一つに一喜一憂してはいけない。
 集団、全体を見ることと個人を見ることを分けないといけない。
 私の研究の本実験は理由があり、まだ先になりそうです。
 早く取りかかりたいが、準備が大切。

 昨日は臨床。
 最近、足部の患者さんをよく診させてもらうが、共通点を見つけることができたような気がする。
 足の中(前足部~後足部)で関係性の構築に困難がある。
 私たちが当たり前に感じることが、分からないことが多い。
 非常に不思議な感覚で、患者さんたちは歩いているようで、矛盾した運動、知覚で行為が行われている。
 今まで、そうは思っていたが、まさかこんなことまで、知覚できないのかとびっくりしました。
 細かく見ていくこと、言語の使用の仕方で、こんなに違うのかと感じました。
 個人を見ている間に、集団として、共通点に気付かされました。
 最初は、その患者さんだけだと思っていましたが、どうやら足部の骨折の人は多かれ少なかれ、その要素を持っているようです。
 個人から集団へ、集団から個人へ展開していくことが重要な気がします。
 
 研究も臨床もその点では同じではないかと思う。
 個別のケースばかり見ていても見えないこともあるし、集団ばかり見ていても見えないことがある。
 視点を使い分けることが大切であるし、それを自分が意図できているかが大切だと思う。

2010年2月5日金曜日

目的

 今日も治療終了後、病院に一人残り、大学院の課題を作成しています。
 あんまり臨床の勉強をしてない。
 やらないといけないことが多過ぎる。
 処理できていない。
 足部のことやら、視床のことやら、自分の研究のことやら勉強しないといけないことがたくさんあるのになあ。
 なんのために、やっているのか分からなくなる。
 結局は、治療するために勉強するはず。
 大学院に行ったのもそれが一つの目的なはず。
 もっと良い治療ができるように。
 それ以外の理由もあるけれども・・・。
 最近、よく分からなくなる。
 全部がつながる時がくるのか。

 早く研究を進めないと、9月ぐらいの学会には発表したい。
 それが一番の焦りの原因なのかも。

2010年2月3日水曜日

エンジン凍結中

 最近、かなり疲労感がいっぱいです。
 やらないといけないことが進まない。
 山積みです。
 
 エンジンが全然かかりません。