2010年5月27日木曜日

夢を現実に変える一歩

 今日は学会に参加してきました。
 疼痛に対してのパネルディスカッションを聞きましたが、非常に勉強になりました。
 基礎科学を元に、話が展開されていて、ごまかしがきかないディスカッションでした。
 自分の臨床で治療している場面を思い起こすと、治療する患者さんによっては大なり小なりありますが、科学的な根拠がない部分があります。
 今日のディスカッションを聞いて、いかに自分の臨床があやふやで、裏付けがないということを痛感しました。
 ここ最近、学会や勉強会に出るたびに自分の勉強不足、臨床の視点の足りなさを感じます。

 2000年から痛みの10年と言われ、大規模に欧米で調査されていることさえ、知りませんでした。
 そう言われているにも関わらず、日本では慢性疼痛に対しての治療がほとんど発表されていないと知り、またまたびっくりしました。
 慢性的な疼痛を持つ人の割合の多さにもびっくりします。
 たしかに、慢性的な肩こりや腰痛を持っている方は、たくさんいますし、治療したこともあります。
 よく、年のせいや対して痛くないから治療しなくてもいいと言われますが、これらの症状も慢性疼痛であり、治療対象となるのです。
 たしかに、慢性疼痛に対して、理学療法として今まで、何もできていなかったと発表された先生方が言われていましたが、その通りだなと思います。
 治療することが難しく、それに加えて、原因がはっきりしないことから、言い訳をしてほったらかしにしてきたのかもしれません。
 ここからが慢性疼痛の理学療法が始まる時だとも言われていました。
 私は、今まで治療できていなかった慢性疼痛を治療が可能になるという期待が高まっていましたが、よくよく考えると、どのような症状の患者さんをどのように治療していくか、どうしてその治療が良いのかを考えていませんでした。
 ただ、漠然と大きな夢を描いて、それに期待を抱いていただけでした。
 もう少し、現実的にどのような根拠に基づいて、どうした治療を展開していくのかを考える必要があるなと思います。
 でっかいことを夢見るだけではなくて、目を現実に向けて一歩ずつ着実に進んでいかないといけません。
 もっと、もがかないといけない。
 研究も同様だなあと感じました。
 どんな研究をしたいか考える時は楽しいです。
 新しいことを知ったり、自分でそれに対して、考察したり。
 ただ、自分の考えを証明するためには、実験という手続きを厳密に地道にしないといけません。
 大きな目標ばかり追いかけて、それに向かうための一歩ずつの歩幅を考えていませんでした。
 どのように歩いていくかが大切です。

 今回、学会に参加して、一つ物事の見方が変わったなあと感じました。
 それに、色々な方のお話が聞けて、非常に実りがあった1日でした。

0 件のコメント: