2009年3月30日月曜日

リハビリテーションのスピリッツ

 今日は、以前勤めていた病院のスタッフ主催の勉強会へ。学生とセラピストの動作分析の違いについての話がだった。非常に興味深い。セラピストと学生の見ているところはほぼ同じだという事。若干違いはありましたが。意外に意外。全然違うと思ってました。どちらかというとどういう風に見ているのか、思考しているのかというのが問題だった。学生は動作分析の際に経験がないから治療と結び付けられない。だから具体的に思考していく事ができないというような内容だった。確かに。動作分析しなさいという事が酷なのかも。けっこう無茶な事だなと思い、臨床家はこれを知らないと、今までの指導を振り返ってぞっとした。どういうとこを見るかから指導して行かないといけない。そして治療を意識しないといけない。でも経験がない。臨床でどう教えればいいのか。もう少しきめ細かい指導が必要だと思った。そして自分が考えてきた過程を全部言うという事、それができないんだから。できない事をしろというのは無理な話。ばく転ができない人にばく転をしろと言っているようなものだ。できないとなんでできないのか教えてもらえない。それはできないなあと思う。 今度学生さんを担当する時は、工夫しようと思う。
 その他の項目は頚椎症の事とかダンスの話だった。ダンスの話は音の事で研究しようと今は考えているので、知っておかないといけない分野だなと考えながら、聴講。確か日経サイエンスに特集があったような。勉強会は、朝から晩までだったが、全部興味深く、聴講させてもらった。
 その後、飲み会へ参加させてもらい、元同僚たちと治療の事についての話を。自分もできていないので、偉そうな事は言えないが、リハのスピリッツは持って欲しい。自分が治療していくんだ。その人にとっては唯一のセラピストだと。あきらめた時が、治療できなかった事だと思う。どうすれば自由な状態になって再び環境と相互作用できるのかを考えていくべきだと思う。治療をあきらめる事が一番納得できない。治療がうまくいかない事もあるけど逃げないで欲しいと思う。逃げたくなるけど、もがいてい欲しい。後輩達にはそういうメッセージを送りたい。
 自分自身に対してのメッセージでもある。逃げない。向かっていこう。そこに人がいるから。そこに生活があるから。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

0 件のコメント: